よもやま話
プロ野球の査定
以前、仕事でセントラル野球連盟(セリーグ)を訪れたことがある。私はそれほど野球に詳しくないのだが、前から球団が行う選手の査定には興味があった。
聞いてみると、セーブがつく条件など、思っていたよりはるかに細かいので驚いた。他にも、たとえばノーアウト1塁でバッターが送りバントをした場合はプラス査定だが、2塁走者を3塁に進めるために1塁側に打ったゴロはどう扱うのか等、悩ましいケースがいくらでもあるそうだ。
いくら細かく評価項目を設定しても、その手のケースはとても捉えきれない。いや、細かくすればするほど実際の貢献度と離れていくようにも思える。
企業の評価もしかり。
客観性を重視しすぎると納得度が低下することがある。ある人が、「評価者が自分の人生を賭けて超主観的に評価したほうが、よっぽど相手に納得される」と言っていた。
大いに考えさせられる問題だ。